ETC

今頃といえば、今頃だが、先週末に初めて家の車でETCを使った。

その機材、知人から無償でもらったものである。カーショップで登録を済ませ、車には自分で取り付けた。バイクの配線はいじれるが、車の配線は未経験ゾーンである。実はヒューズボックスがどこについているかさえ知らない。

 

購入してから既に8年を経過して、車の取扱説明書でヒューズの位置を確認し、そこから12V電源を取り出す。おっと、今のヒューズはこんなに小さくなっているのか!といまさらながら驚く。

 

作業自体は、電源取り出し用ヒューズを差込み、ETCにつなぎ、ETCのマイナス線を車体にアースさせるだけという単純な作業なのだが、このETCがきちんと機能するかどうか、自宅では試験ができない。

 

そこで、先週末家族で外出する機会に、高速道路を使ってみた。大津ICから入る。少し緊張。ここはETC用のレーンはETC専用なので、もし交信に失敗したらどうしようか・・・、など不安の面持ちでゆっくり入ると、目出度く通過できました。木之本ICから降りるときも、1000円になるんだろうかと、おそるおそる入ると、「普通車1000円」と表示。

目出度く、ETCデビューできました。今頃、こういうことで嬉しく思うことがかなり出遅れている感があるが・・・。

下の写真は、左上、右上、左下、右下の順に

ガラス管ヒューズ(Z1、W3はこれです)   

オートヒューズ(自動車用はこれだ、とばかり思っていました)

ミニヒューズ (家の車はこれでした。小さいのにびっくり)

低背ヒューズ (自動車用の最新版らしい。小さすぎ)

 

ヒューズも進化している・・・・。